マキコのモノオモイ つかみはOK?

人前で話すとき、
皆さんに興味を持ってほしい!のなら、
自分が伝える内容には自信がある!のなら、
聴いてもらいたいですよね。
な、ら、ば、
まずは、
皆さんの気持ちをつかみよましょ(^.^)

ラジオレポートでは、
私たちの生活で
嬉しい、便利、楽しい、
安い、美味しい、おもしろい、
など、なるほどな、
情報を伝えるのですが、 
でもね、聴いてもらわないと意味がないんですσ^_^;

なのでまずは、
本番は、
リスナーさんたちを惹きつけるところから
始まります。

「千葉さん!」と
スタジオから呼ばれて、
『はい、いま私は○○にきています。
今日はここから、寒い冬に便利な情報をお伝えします。』
でも、
『今日は、ここから、いま旬の食材についてお伝えします。』
とか、
こんな感じでも
抑揚をつけて、テンアゲで明るい感じで言えたら、
お、聴いてみるかな、
と思えるかも、とは、思うのですが、

例えば…
スタジオから「千葉さん!」と呼ばれて、

『あたたかいホニャララをあなたに
あーげる、あったかいんだからぁ♪』
歌ってみちゃう、
とか、

『あぁ口の中でとろける、この甘味。
聴こえますか?この鍋の煮える音…もう箸が止まりません(๑´ڡ`๑)』
とか、だと、どうでしょうか❓

あったかいホニャララってナニナニナニ?
とろける甘味?箸が止まらないってナニナニナニ?

って、ナニナニナニに皆さん、陥りませんか?

とくにレポートの冒頭、
思い切って、恥ずかしがらずに、
『ナニナニナニ?』
と思ってもらう、興味関心を惹いてもらえる演出をすると、
「聴いてみようかな」
と思ってもらえると思うんです。


人前で話す時、
すでにお題が決まっていて、
聞いてくれる皆さんもそれを聴きに来ている、
という、
分かりきった会場でも、
やっぱり、
『ナニナニナニ?』 と
思ってもらって、お話をスタートするのと、しないのでは、
聴こうかな感、
…そうですね、
ワクワクが違うと思うんです。
そう、
『今日のレポートを聴いた皆さんは、おトクですよー』
みたいに、
いい事を言いきっちゃうのも、
いいかもしれません。


皆さんの気持ちをつかむ事、
『ナニナニナニ?』で、ワクワク感じてもらって、
聞いたらいい事あるかも、と感じてもらって、
本題へGO!

ラジオレポートの技が、
人前でお話しするときに使えそうな気がします。

Makiko Chiba's website

フリーアナウンサー千葉真樹子のウエブサイトです。 お世話になったお仕事の事や、 お仕事を通じ感じた事、 話し方・コミュニケーションについて、 緩やかに書いています。 その雰囲気を、大切に。 ラジオパーソナリティ・レポーター、 イベント・婚礼司会、ナレーター、選挙のウグイス など、 声のお仕事のご依頼、お待ちしております! 活動の様子はInstagramをご覧ください。 お問合せはお気軽に!